趣味の話ばかりになってきたので改題。模型やおもちゃや実車など、鉄道にかかわるそんな話をつらつらと。好きなジャンルは民鉄と新幹線ですが、最近は新幹線成分が多めですね
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
E001形〈トランスイート四季島(以下四季島)〉の性能曲線。直流と交流で微妙に違うけどたいした違いじゃないので直流の性能曲線を例に解説。フルステップで1.5km/h/sの加速力を架線モードなら46km/hまでキープしているのが目に付きます。〈四季島〉の編成質量は536.7tありますが、あの図体の割りによく走るんだね! ってのがこのグラフを見た正直な感想ですね
高速域もギアリング5.50のおかげで悪くない。130km/hでも0.14km/h/sの加速余力がありますから、東海道本線みたいな列車密度が高い区間でもダイヤを痛めない。思ったよりちゃんと「電車」してるな…と思いましたが、よく考えてみればこれ、定員時の加速力なのよね。本来なら編成質量に満車時の旅客(65kg×乗車人数)を加えなければなんだけど、〈四季島〉の場合…あ、定員以上乗ることはないのか(※)
そう、通勤電車はなんとなれば2,000人(130t)のペイロードがかかるのでその分軽量化に神経質にならなければならないんだけど、たかだか34人のペイロードを運ぶ〈四季島〉なら、通勤電車よりも100t近く重くなろうが性能にはなんら影響はないんだよね
C/Iが吐き出す電流も1モータあたり103.4Aなんで、目だって大電流を食うという感じではないですね。ですから6M4Tでパンタは直流区間4基。交流区間では2基しか上げません。 ぶっちゃけE531系ですね走りの風合いは。つまり〈四季島〉は、通勤電車のようにわんさか人が乗らない分を設備に振り分けているので、ぶっちゃけ走りそのものは満車のE531系と大して変わらんね、という話。つまり、ゴージャスな気分でラッシュ時のE531系に乗れば気分は〈四季島〉というわけ。勝田~上野2,235円で〈四季島〉気分を楽しもうぜ! すし詰めだけど
閑話休題。ちなみにE233系の編成質量が341.6t。〈四季島〉は536.7t。E531系に定員の250%に相当するペイロード229.45tを加えると571.05t。ね? 〈四季島〉は決して重たい電車ではないわけです。ただ、通勤電車は高需要区間で使うこと前提なので比較的ロードには無理が効きますので、フルステップは175Aかかりますし、ギアリングはE531系の場合6.06です。
しかし〈四季島〉は103.4Aにギアリング5.50。これは勾配がきつくなるとてきめんにナマクラになってしまいます。上の表でも25‰だと80km/hで均衡しちゃってますよね
非電化モードになると架線から大電流が貰えず、エンジンからの限られた供給電力で間買わなくてはならないので質量がシビアに効いてきます。1号車と10号車のエンジン出力は1,800kw。そこから1247KVAを出力します。これを12モータで割ると103.9KVA。効率がわからないので実際の出力はちょっと見えませんが、少なくとも140KWモータがフルパワーで回るような電力は供給されません。だって1247KVAをすべて走行電力に回せるわけじゃないんですから
ですから、フルステップでも25‰だと40km/hで均衡。120km/hでの加速余力が0.073km/h/sだから、もうほとんど加速していないのと一緒ですね。目安として加速力が0.1km/h/sあればあと10km/hくらいは上乗せできますが、加速に時間がかかりすぎて実用的ではありません。
ですから上の性能曲線で言うと、エンジンモードでの実用速度はいいとこ80km/h(加速力0.11km/h/s)ってところかな? おおむね211系が110km/hで力行しているイメージの走りですね。って、211系すげーな!
まあ、JR東日本管内および北海道の非電化区間で〈四季島〉が100km/hを要求されるシチュエーションなんてまずないでしょうから割り切ったんでしょうね
〈四季島〉の走りをこんな感じに布団の中で想像すれば、気分だけでも〈四季島〉を楽しめるかもしれません。北海道の原野を80km/hくらいで走る〈四季島〉を想像しながら寝るのも乙なもんです
(※)搭載する水の質量がバカにならない(3,600l積んだらそれだけで3.6t増加するわけだし)んだけど、性能曲線にそれが含まれているかどうかはわかりません。ていうか水を載せずに定員乗車ってのは考えづらいので、水も積んでるものと考えています